|
|||||||||
前のパッケージ 次のパッケージ | フレームあり フレームなし |
参照先:
説明
インタフェースの概要 | |
---|---|
TextConverter | 文字列変換処理を統一して扱うためのインタフェース。 |
クラスの概要 | |
---|---|
AbstractTextConverter | 文字列変換処理の実装を簡略化するための抽象クラス。 |
FullwidthLatin2Halfwidth | 全角英字→半角英字の変換を行うクラス。 |
FullwidthNumber2Halfwidth | 全角数字→半角数字の変換を行うクラス。 |
HalfwidthKana2Fullwidth | 半角カナ→全角カナの変換を行うクラス。 |
HalfwidthLatin2Fullwidth | 半角英字→全角英字の変換を行うクラス。 |
HalfwidthNumber2Fullwidth | 半角数字→全角数字の変換を行うクラス。 |
Hiragana2Katakana | ひらがな→全角カタカナの変換を行うクラス。 |
Katakana2Hiragana | 全角カタカナ→ひらがなの変換を行うクラス。 |
MappingConverter | マッピングに従い、指定されたパターンの変換を行うためのクラス。 |
MappingRegexConverter | マッピングに従い、指定された正規表現パターンでの変換を行うためのクラス。 |
PropertiesMappingConverter | プロパティファイルに定義されたマッピングに従い、指定されたパターンの変換を行うためのクラス。 |
PropertiesMappingRegexConverter | プロパティファイルに定義されたマッピングに従い、指定された正規表現パターンの変換を行うためのクラス。 |
TextConvertUtility | 文字列変換処理をまとめたユーティリティクラス。 |
列挙型の概要 | |
---|---|
TextConvertUtility.RunType | 行う変換処理を指定するための列挙値。 |
文字列変換処理ユーティリティのパッケージ。
外部からそのまま使用する場合、TextConvertUtility.convert(java.lang.String, converter.text.TextConvertUtility.RunType)
のstaticメソッドを使用することを想定。
デザインパターンの Strategy パターン風なつくりになっているため、同様の処理を実装・拡張する場合は、
TextConverter
,
AbstractTextConverter
,
MappingConverter
を使用することで、比較的簡単に作業が行えるはず。
各クラス・インタフェースの詳細はそれぞれの説明を参照。
※ 本格的に使いたいなら、ICU4J なんかのライブラリを使うことをお勧め。
|
|||||||||
前のパッケージ 次のパッケージ | フレームあり フレームなし |